〒101-0032 東京都千代田区岩本町3-9-4 SHIMADA秋葉原ビル2階
(JR秋葉原駅から徒歩5分 駐車場:近くにパーキングあり)
受付時間
私たちのサービスをご利用いただいたお客様から、数多くの嬉しい声をいただいております。
このページでは、実際に給与計算アウトソーシングや関連サービスをご利用いただいたお客様の感想をご紹介します。
具体的には、次のようなお声をいただいております。
・業務効率化:「給与計算業務がスムーズになり、他の業務に集中できるようになりました。」
・安心感:「プロのサポートを受けることで、法改正への対応も安心してお任せできます。
・柔軟な対応:「当社の業務フローに合わせた柔軟な対応がとても助かりました。」
・スピーディな対応:「質問への迅速な回答と進捗状況の明確な共有で、信頼感が増しました。」
お客様の声を通じて、私たちのサービスがどのようにお役に立てるのかを感じていただければ幸いです。ぜひご覧ください。
事業の拡大に伴い毎月新しく入社する社員も増え、またテレワークが主体であるから、労働時間の把握と管理をより正確に行う仕組の検討をしていました。
クラウド型の勤怠システムを既に導入していましたが、設定を見直し給与計算システムとの連携を行い、時間外労働の時間数を勤怠管理システムで集計し、給与計算システムにインポートする流れですが、時間外労働、深夜労働、休日労働の集計においてどうしてもシステムでは正確に出来ないケースもあるため、この点は勤怠集計を社労士さんが直接チェックしてくれているので安心です。
また、毎月の給与計算に関する情報共有はSlackとGoogle driveでスムーズに連携できています。
急速に拡大される中でバックオフィスの業務は社労士に委託をされて、人事の社員は採用をはじめとして事務的な業務以外に集中されている典型的な事例です。
弊社とのやりとりも無駄を省き極力合理的な方法で情報を共有することで効率化が図れていると考えています。
上場後に規模を拡大した企業が、専門性や効率性の観点から給与計算と社会保険手続きを社労士にアウトソーシングした事例です。
同社は、既存システムとの連携が可能であることを条件とし、弊社がそのニーズに応えました。同法人はクラウドシステムやAPI連携に精通しており、システムの選定や操作に関するサポートも提供。結果として、システム運用を継続したままスムーズにアウトソーシングを実現しました。
本事例から、単なる事務代行だけでなく、DX化やシステム提案を行える社労士事務所が、急速に変化する人事労務部門の課題解決において重要であると考えています。
「モバイルバッテリーシェアリングサービス」を展開し、上場後も事業規模を拡大している企業が、単なる社会保険アウトソーシングを超え、バックオフィスの合理化を進めています。この企業が社労士に求めるスキルとして、DX化や各種クラウドの連携対応が挙げられます。
弊社ではバックオフィスDX化やクラウド連携の実績が豊富であり、将来を見据えた提案が可能です。この事例は、バックオフィス(社会保険手続き・給与計算)の効率化を目指す企業に適した内容として紹介できます。
〒101-0032 東京都千代田区岩本町3-9-4 SHIMADA秋葉原ビル2階
JR秋葉原駅から徒歩5分
駐車場:近くにパーキングあり
9:00~17:00
土曜、日曜、祝日